D-FAXはインターネットに接続しメールを受信する環境と、Faxデータの閲覧ソフト(ビューアー)をご用意いただければご利用可能です。
詳しくは「ご利用環境・注意事項」をご覧ください。
スマートフォン宛にもD-FAXをお送り頂けます。お使いのスマートフォンにメールを受信するソフトと、TIFFファイル形式またはPDFファイル形式の閲覧ソフト(ビューアー)をご用意下さい。
多くのスマートフォンでは、購入時にPDFファイル形式の閲覧ソフト(ビューアー)がインストールされている機種がございますので、簡単にD-FAXサービスをお使い頂くためには有料オプションサービス「PDF変換機能」のご利用をお勧めします。
なお、D-FAXサービスからのメールをお受け取りになるスマートフォンの通信料金(パケット料金等)はお客様のご負担となります。
解像度は標準が200×100dpi、ファインが200×200dpiとなります。
Faxデータの用紙サイズは、A4サイズもしくはA3サイズからお選びいただけます。
A4サイズに設定されているお客様宛にA4サイズより大きなサイズのFaxが送信された場合には、自動的にA4サイズに縮小されます。
ネットワークおよびご使用のメールアドレスのサーバー状況にもよりますので、具体的なお時間は申し上げられません。
弊社設備に障害・遅延などが発生していない限り、送信されたFaxを弊社サーバーで受け付け、データファイルに変換後、ただちにお客様のご登録メールアドレス宛に送信しております。
海外からD-FAX番号宛にFaxを送信することはできません。
日本から海外へのD-FAXデータ送信は、インターネットに接続しメールを送信できる環境をご用意いただければ利用することが可能です。
G4FAX機からの送信はできません。G3FAX機のみの対応となっております。
メインメールアドレスに加え、もう1つメールアドレスをD-FAX送信先アドレスとして登録する事ができます。サブメールアドレスへの送信方法はTO・CC・BCCからお選び頂けます。
フリーメールでのご利用も可能です。
送信者のFax機に登録されている情報(数字のみ)を受信メールに表示することができます。数字以外の情報が登録されている場合は表示されません。表示方法は以下の中からご選択いただけます。
転送サービス元に、D-FAXの番号が転送可能であるかご確認ください。弊社では一切動作保証を行っておりませんので、ご了承ください。
最後にご利用いただいた日(最後にお客様宛のFaxが送信された日)から起算して、3ヶ月間連続してご利用がなかった場合(お客様のD-FAX番号宛のFax送信がなかった場合)、利用契約を解除させていただく場合があります。
ご登録のD-FAX番号をお忘れになった場合は、「登録情報照会」より確認してください。
月々の利用料は無料です。
プロバイダなどインターネット接続料金、およびFAXデータの閲覧ソフトの料金もお客様のご負担となります。
D-FAXサービスは受信料金はかかりませんが、D-FAX番号宛にFaxを送信する際、送信者様に通信料金がかかります。
詳しくは「利用料金」をご覧ください。
Faxの送信が可能なモデムと、Faxを送信するソフトをご利用いただくことでD-FAX宛にFaxを送ることができます。なお、Faxを送信するソフトの使用方法などは販売元にご確認ください。
また、モデムは加入電話回線でのご利用となります。詳しくは「ご利用環境・注意事項」をご覧ください。
D-FAXサービスはFax機へFaxを送るサービスは提供いたしておりません。
枚数が多くなるとメールに添付してお送りするFaxデータのデータ容量が大きくなるため、1度に送信できる枚数(容量)はご登録されているメールアドレスの容量制限によります。ご使用のメールアドレス設定をご確認ください。
D-FAXサービスはモノクロのみの対応となっております。カラーの原稿を送信された場合も、モノクロで送信されます。
D-FAXデータのファイル形式であるTIFF-Fファイルの閲覧ソフトをご用意いただく必要があります。閲覧ソフトにつきましては、「FAXデータの閲覧方法について」をご覧ください。
D-FAXデータのファイル形式であるTIFF-Fファイルの関連付けを変更していただく必要があります。詳細につきましては、「D-FAXデータの関連付けの変更方法」をご確認ください。
TIFF-Fファイルに対応したグラフィックソフトをお使いいただくことで編集可能です。詳細は、ソフトの販売元にお問い合わせください。
D-FAXデータは内容に関わらず画像ファイルとして提供しておりますので、文字情報としてご利用いただく場合には、D-FAXデータのファイル形式であるTIFF-Fファイルに対応したOCRソフトで文字情報に変換いただく必要があります。
OCRソフトについては、ソフトの販売元にお問い合わせください。
D-FAXサービスで送信するドメインは「d-fax.ne.jp」となります。
セキュリティーソフトなどにおいて迷惑メールに分類される場合は、許可リストなどに送信ドメインの追加指定をお願いいたします。セキュリティーソフトの設定などに関しては、販売元にお問い合わせください。
着信通知端末は、解約してもご返却の必要はありません。
D-FAX着信通知のみの解約はできません。
Copyright (C) 2008 TokyoTelemessage Inc. All rights reserved.